持ち家があるのに急な転勤、どうしたら!??
急な転勤で持ち家はどうする?
考えられる方法と注意点
夢がかなってようやく手に入れたマイホーム。
ところが急な辞令で転勤が決まってしまった
というケースも。
買ったばかりのマンション、建てたばかりの一軒家、
まだまだローンも残っているのにどうしよう……と
悩んでいる方は少なくありません。
そのような方のために、今回は急な転勤の際に
持ち家をどうしたらよいのか?
不在期間の注意点などについてご紹介していきます。
◆新居を購入して間もなく転勤…考えなければいけない問題とは?自分たちの思いが詰まったマイホーム。
これから新生活が始まる……と胸を躍らせている時に
転勤となってしまうというケースがあります。
「家を建てたり、買ったりすると転勤になる」という
ジンクスなどもあるようですが、実際、直面すると
気が動転して何から手を付けてよいのか
わからなくなってしまう方も多いことでしょう。
では、そんな状況で混乱している方のために、
1つずつ検討すべき点を整理していきます。
◆持ち家は家族が住んで、単身赴任する場合の注意点まず考えなければいけない問題に、
転勤は「単身赴任」するか、「家族を帯同」するか
ということがあります。
子どものことや持ち家のことを考えて単身赴任を
選んだ場合、一般的には、家族は持ち家、
転勤者は赴任先で賃貸物件を借りて
生活することになります。
二重生活で経済的負担も大きくなるため、
「単身赴任先の家賃を払いつつ、持ち家のローンが
返済できるのか?」という点に
大きな不安を持つことになります。
単身赴任先の家賃ですが、住宅手当は
会社の規定などにより支給が決定されることになります。
会社によっては単身赴任手当の一部として
家賃補助が支給される場合があります。
まずは住宅補助の支給の有無などを確認し、
単身赴任をしても住宅ローンが払い続けられるか
どうかを判断することが重要です。
このように経済的負担の問題はありますが、
単身赴任のメリットも少なくありません。
例えば、子どもがいる場合、転校や転園の
必要がないため環境が変わらずに済みます。
また、家族全員で引っ越した場合、
住んでいない家の住宅ローンを支払っていても
住宅ローン控除は受けられなくなりますが、
父親だけの単身赴任であれば住宅ローン控除は継続して受けられます。
◆家族帯同で赴任する場合持ち家をどうするか単身赴任する父親の寂しさを察して、
家族帯同で赴任することが決まりました。
家族としては絆がより一層強くなる場面です。
しかし、家族帯同で赴任をした後、
持ち家はどうしたらよいのでしょうか?
単身赴任の時は気にしなくてよかった
子どもの転校や、家族全員がある期間
いなくなってしまう持ち家をどう維持、
活用したらよいのかという
大きな問題が発生します。
ここからは、赴任期間別に注意点と
活用法を見ていくことにしましょう。
◆転勤の期間が比較的短い1~3年が予定されている場合・空き家にしておく持ち家を他人に貸したくない場合、
空き家のままで所有するという選択がありますが、
人が住んでいないと劣化が早いという問題が発生します。
この場合の管理方法としては、
定期的に家族が自宅に行き管理する、
親しい友人・近所の人にお願いする、
または空き家管理の専門会社に依頼するという方法があります。
空き家になっている間のガス、水道、
電気をどうするかは検討が必要です。
・持ち家を賃貸する
持ち家を賃貸する場合、契約の形には
「普通借家契約」と「定期借家契約」
の2つの方法があります。
普通借家契約は、契約期間終了後も
借主の希望があれば、原則として、更新して貸し続ける必要があります。
定期借家契約は多くの場合、
原則として契約の更新ができないので、
期間が終われば借主は退去します。
家賃収入はありますが、期間限定の契約で
あるため、家賃を比較的安く設定することも
必要になってきます。
持ち家を賃貸する場合、
家賃収入がある、
持ち家を維持するための管理が必要ない、
持ち家という不動産資産を保有し続けられるといったメリットがあります。
半面、大切な持ち家に傷がつくリスクもあり、
リフォーム費用で家賃収入が相殺されるケースもあります。
さらに住宅ローンに関しては、
金融機関に相談なく他人に貸した場合、
金利が上昇したり、契約違反で一括返済を
求められるケースもあるので注意が必要です。
◆転勤の期間が長く、戻れるのが
いつになるかわからない場合・持ち家を売却する
転勤期間が長くなる場合や
いつ戻れるかわからない場合は、
やむを得ず持ち家の売却を検討することも
選択肢の1つです。
その場合、残っている住宅ローンが
どうなるのかも気になります。
例えば、持ち家を売却する際に、
住宅ローンが残っている場合は、
売却した代金で住宅ローンの残額を一括返済し、
抵当権を抹消しなければなりません。
ただし、家の売却価格が住宅ローンの残額を
上回らない「債務超過」の場合は、
差額分の返済資金を準備しなくてはならなくなります。
そこでまず、複数の会社に売却査定を依頼し、
売却価格の目安を把握しましょう
(ただし、あくまで査定価格であり、その金額通りに売れるとは限りません)。
そこから残債額と比べてどの程度で売れるのか、
賃貸するのとどちらがよいのかを検討し、
実際に売却するかどうかを判断します。
◆転勤に備え、相談できる不動産会社、
管理会社を見つけておこう会社勤めであれば、転勤はいつ、どのような
タイミングでやって来るかわかりません。
今回のように家を新築した直後、
購入した直後にやってくる可能性だってもちろんあります。
そんな時に備えて、持ち家を所有し、
転勤の可能性がある方は、
転勤中の持ち家をどうするのか?
などを相談できる会社の部署、不動産会社、
管理会社を見つけておくことが大切です。
Webサイト:不動産・住宅情報サイトLIFULL HOME’S
住まいのお役立ち情報 暮らし方
「急な転勤で持ち家はどうする? 考えられる方法と注意点」より
◇プレステージのイベント! 帰ってきた★選べるセブン プレゼントキャンペーン!◇新築戸建てご購入検討されている方、お住まいや土地の売却を検討されている方、必見!期間中、ご予約にてお住まいのご購入&ご売却の具体的なご相談でご来場のお客様へ『帰ってきた★選べるセブン ギフトカード 5,000円分』プレゼント人気のギフトカード7種類から、お一つお選びいただけます。
住まいの購入や住宅ローンのご相談、不動産売却のご相談等ございましたら
この機会にぜひご予約の上ご来店ください。
※1組様1回限りとなります。
※該当要件がございます。詳細などはお気軽にお問い合わせください。
開催期間:5/7~
開催時間:10:00 ~ 18:00
ご予約は→こちら←
ハウスネット不動産ガイド
住所:福島県郡山市八山田5丁目395番地
電話番号:0120-034-577
NEW
-
2024.12.19
-
2024.11.11非公開物件の購入や情...実はここ最近、インターネット公開前にご成約いた...
-
2024.10.26お家の購入時に検討し...マイホームを購入しようと考えたとき、購入資金の...
-
2024.10.19住宅ローンは借り換え...住宅ローン、借り換えるべき?見直しのポイントを...
-
2024.10.13住宅ローンの借入限度...マイホームを買うために住宅ローン契約を検討して...
-
2024.08.30人生に必要な3大資金ご...「人生に必要な3大資金」とは、どのような資金かご...
-
2024.08.02変動と固定で迷っちゃ...超低金利時代。「ああ、迷う!」住宅ローンの金利は...
-
2024.07.27必見!! 住宅ローン...住宅ローンの金利はいつ決まるのか?金利は常に変...